年中行事

毎月1日、13日、15日は月次祭

睦月(むつき)

1日 元旦祭

新年の始めに、国家隆昌や皇室繁栄、氏子崇敬者の安泰を祈願します。

1日~7日頃 元旦祈願祭

13日 初熊野(烏滸取り神事)

初熊野:1年に12回ある熊野様のご縁日の内、最初のご縁日である1月13日のことを言います。
烏滸取り神事:初熊野の日に約1年間溜まった人の悪い部分を八咫烏(烏滸鳥)が取り除き、良い方へと導く神事です。

如月(きさらぎ)

3日 節分祭

福豆を撒くことによりを悪いものを祓い、厄除・開運招福などを祈願する神事です。

初午 初午祭(稲荷祭)

境内末社である伏見稲荷神社の例大祭です。

弥生(やよい)
卯月(うづき)

4/1~5月上旬 こいのぼり祭

お子様の健やかな成長と皆様の恋愛運上昇(恋昇り)を祈念して約500匹のこいのぼりが境内を泳ぎます。
5/5の11時からはお子様のお名前を読み上げ、成長を祈念する「端午祭」が執り行われます。
初穂料:お気持ち(1000円以上が多い)
※参加ご希望の方は前日までにご連絡下さい

小規模ながら映える写真が撮れるかも?!

皐月(さつき)

4/1~5月上旬 こいのぼり祭

5日 端午祭

水無月(みなづき)

30日 夏越大祓式

半年間知らず知らず犯している罪穢れを祓い清めて、身体健全·無病息災·延命長寿を祈念します。
夏越大祓では茅の輪を左右左と周り潜る「茅の輪くぐり」で半年間の罪穢れを祓い清めます


6/30の17時からは大祓詞を奏上し、罪穢れを祓い清める「夏越大祓式」を執り行われます。
※ご参列ご希望の方は当日16時45分までに社務所までお越し下さい


期間中、疫病から身を守る「茅の輪守」を500体限定で頒布します


また大祓の際に形代と言う人の形をした紙などに罪穢れを移し流す儀式があります。
形代にお名前と年齢を書き、全身を擦った後、息を3回吹きかけることにより罪穢れを形代に移すことができます。
一家族 初穂料500円以上で夏越大祓限定御札を、1000円以上で御札と茅の輪守を授与致します

デジタル形代もぜひご利用下さい。

デジタル形代
文月(ふみづき)

7日 七夕祭

皆様の願いを短冊に乗せ、天へと届けるお祭りです
期間中はこいのぼり祭のように七夕飾りが境内を彩ります。
期間中、初穂料100円で八咫烏印の特別短冊を頒布しておりますが、お持ち頂いた短冊を笹に結んで頂いても構いません

葉月(はづき)

夏詣(風鈴トンネル設置)

夏詣とは夏の時期に約半年の無事を感謝し、新年までの平穏を願って神社に詣でることです。
冬の初詣と対をなすものとなります。

8月中は日本一ショボいと言われる手作り感満載の風鈴トンネルが境内に設置されます

15日 戦没者慰霊祭

毎年8/15に戦没者慰霊碑の前で行います。
時代に飲まれ国を思い戦死された英霊達を慰め、戦争のない平和な世の中を祈念します

長月(ながつき)

第2土曜 例大祭宵宮 -一之宵-(出店あり)

第2日曜 例大祭宵宮 -ニ之宵-(出店あり)

13日 例大祭祭典 -本宮-

毎年9/13は当社の例大祭です
その前の土日には境内に出店が出て盛り上がり、各町会の神輿が町を練り歩きます

神無月(かんなづき)
霜月(しもつき)

15日 七五三祭

11/15が七五三祭となっておりますが、今では1年中多くの方が七五三のお祝いに訪れます

師走(しわす)

31日 年越大祓式

半年間知らず知らず犯している罪穢れを祓い清めて、身体健全·無病息災·延命長寿を祈念します

12/31の21時からは大祓詞を奏上し、罪穢れを祓い清める「夏越大祓式」を執り行われます。
※ご参列ご希望の方は当日20時45分までに社務所までお越し下さい。


また大祓の際に形代と言う人の形をした紙などに罪穢れを移し流す儀式があります。
形代にお名前と年齢を書き、全身を擦った後、息を3回吹きかけることにより罪穢れを形代に移すことができます。
一家族 初穂料500円以上で年越大祓限定御札を、1000円以上で御札とお下がりを授与致します。

31日 除夜祭

今年一年間無事に過ごせたことに感謝し、心身を祓い清めて新年を迎える神事です。
1/1 0時~2時までご参拝の方々をお祓い致します。